京都喉友会 声帯を失った方へ ~声よふたたび~
声帯を失った方へ ~声よふたたび~ 京都喉友会
トップページ
沿革・概要
個人情報保護方針
発声教室のご案内
サポート
悩みごと紹介
支援要請
お知らせ・ご質問
「京都喉友会」は喉頭がん、咽頭がん、食道がん、
などで声を失った者が組織する団体です。
声を失った者がお互いの助け合いのもと、
コミュニケーションで必要な
新たな声の訓練を通して,社会復帰を目指し
会員相互の親睦、交流を図っています。
出来事・予定
10月4日(水)~6日(木)
近畿ブロック指導員研修会(神戸・兵庫県民会館)
近畿ブロックスピーチコンテスト(6日・午後)
京都市市民活動センターの
ポータルサイト
読み物
「NPOスポットライト」31号 で京都喉友会の活動紹介が掲載されています
https://shimisen-kyoto.org/spotlight/27141
FBは
https://www.facebook.com/shimisen/posts/pfbid02PeqSPE9QRVH5bRoGWFuxba8LAFTfXvGg4NNswErzf3hPfo1cvRsbEEs5m6YvLg8hl
オンライン発声指導を昨年9月より開始しています。
京都喉友会の会員で教室から遠隔の方や、お体の具合で教室の来られない方を対象に
zoomを使ったオンラインでの発声指導(人工喉頭・食道発声)を実施しています。
※ オンライン教室
の
お問合せは下記メールアドレスに連絡ください。
kyotokoyukai@gmail.com
発声教室の日程は「発声教室
のご案内」
をクリックしてください。
お
知らせ
日喉連ホームページに「ブルック博士からのメール」が掲載されています。これは博士が
喉摘者になられて、術後のケアを論文にしたものです。お読みになりたい方は
こちらからどうぞ
《出来事》
9月6日 午後「声のひろば」秋の学習会・句会
*認知症サポーター養成講座
*こうゆう句 投票発表会
多くの会員皆様にご参加いただきました
ありがとうございました。
9月6日 午前「指導員研修会」
こうゆう句募集 7月末まで
喉適者あるあるで一句
7月6日 京都先端科学大学 言語聴覚学科
「京都喉友会の活動」
伊藤京子・黒田啓介・林田五郎
(
大学ホームページ掲載 ここから
)
6月11日 佛教大学 保健医療技術学部 看護学科
「病と共に生きる体験」発表者 林田五郎
6月4日「第67回 定期総会
「 講演会」 14:30~16:00
「頭頸部がん治療の現況と喉頭摘出後のケアの留意点」
講師
京都大学大学院 医学研究科 耳鼻咽喉科 頭頸部外科
本 多 啓 吾 先生
<場所> ひとまち交流館京都
2階 第1・2鍵室
*多数ご参加いただきありがとうございました。
5月 会員ニュースレター(6号)発行
3月25日 声のひろば「春の体験ランチ会」を開催しました
*「笑いヨガ」を体験しました
*ビンゴゲームなどで交流を深めました
講師 らふさぽーと(ボランティア団体)の
皆様ありがとうございました
3月16日 京都医健専門学校 言語聴覚科での講義を行いました
*京都喉友会の活動内容
*発声方法の紹介
*言語聴覚士に期待する事 など
2月21日 会員ニュースレター(5号)を発送しました
2023年(令和5年)の発声教室は
京都1月11日から 南丹1月12日からスタートしました
11月24日 会員ニュースレター(4号)を発送しました
1
1月19日(土)
「第23回 京都
府 障害者のつどい
」 開催
10時30分~12:00 場所:木津川市中央体育館
「スピーチコンテスト全国大会」東京 開催
10月26日(水)~28日(水)「近畿ブロック指導員養成研修会」
10月28日(金)「近畿ブロック スピーチコンテスト」
食道発声の部: 武藤雄二さん 長江謙一さん
電気式人工喉頭の部; 湯原真理子さん 3名が出場しました
10月7日(金)京都医健専門学校にて
*リモート講義*「京都喉友会の活動」
林田五郎・伊藤京子・黒田啓介の3名が行いました
10月5日(水) 13:30~15:30
「声のひろば 講演会・発表会」の開催
(場所) ひとまち交流館 京都 第4会議室
【講演内容】
「言語聴覚士の仕事」~リハビリ相談・地域での取組
京都市地域リハビリテーション推進センター
言語聴覚士 西城 亜佳音 氏
【発表会】
◆発声指導実技紹介
◆スピーチコンテスト リハーサル 等
「第66回定期総会」が開催され、第一号議案~第五号議案まで全会一致で可決承認されました。
日時:2022年6月5日(日曜日) 10時~12時
場所:ひとまち交流館京都 2階 大会議室
「第66回定期総会」の案内状とニュースレター「声のひろば」2号を会員の皆様に送付しました。(4月27日)
ニュースレター「声のひろば」1号を会員に送付しました。(2月16日)
「臨時総会」と「講演会」を開催しました。議案(会則変更)は満場一致で採択されました)
多数のご参加ありがとうございました。
日時 10月30日(土) 13;30~15:30
場所 「ひとまち交流館 京都」 大会議室
【臨時総会】会則変更の件
【講演会】「喉頭摘出手術の現況と今後の傾向」
講師 京都大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
末廣 篤 先生
発声教室は9月22日(水)から再開します。(9/10)
※ 日程は「発声教室のご案内」を参照ください。
9月12日まで「緊急事態宣言が発令され、8月25日・8月31日・9月8日の教室は休講します。(8月18日)
京都教室は6月30日から再開しました。また、南丹教室は6月26日再開しました。
5月末までの「非常事態宣言」が6月20日まで延長されましたので、発声教室も休講となります。(5月28日)
新型コロナ感染状況により、6月20日に予定していました「第65回定期総会」は書面審議に 変更しました。(5月8日)
5月末までの緊急事態宣言の延長により、発声教室(京都・南丹)の会場は閉館になります。
従いまして、当面5月末まで両会場とも休講となります。(5月8日)
4月25日~5月11日まで「緊急事態宣言」の発令により、発声教室(京都・南丹)ともに会場が閉鎖されました。なお期間延長の可能性もあり、その期間は休講になります。
4月12日から5月5日まで「まん延防止等重点措置」が京都市に適用されました。
それを受けて、この期間(京都教室4/21・28、南丹教室4/17)の発声教室は休講とします。
3月から再開しています。(2021年3月3日)
当面2月24日まで発声教室を休止継続します。(2021年1月13日)
1月13日京都府にも「緊急事態宣言」が発出されました。同日に予定していた三役会議で休止継続の確認をしました。なお再開については2月24日合同会議で感染状況を参考にして、再開見通しを論議する事にしました。開催の見込みは、感染状況によっ変わりますが一応3月以降の予定は「発声教室のご案内」のページをご参照ください。
発声教室 休止のお知らせ(2020年11月24日)
全国的に感染者が増加しています。京都府においても府が設定している「特別警戒基準」に達しました。また全国的に幅広い年齢で感染が認められ、特に高齢者や基礎疾患をお持ちの方は、感染すれば重篤化の傾向にある事が伝えられています。
当会ではこの感染状況から、自主的な判断で11月28日開催予定の発声教室から府の警戒基準がランクダウンをするのを確認するまで、当面の間、休止をする事に致しました。
再開日の発表はホームページや、役員・指導員などを通じて会員の皆様に連絡します。
再開まで自主練習を行ってください。
可愛い「クリスマスカード」が届きました
。(京都府立医大病院 小児医療センターから)
新型コロナウィルス感染拡大につき11月28日開催の発声教室(京都・南丹共に)を感染縮小を確認するまで休止致します。(11月24日発表)
10月30日「会員研修会」を開催しました。
冷え込む中、多数ご参加いただき、ありがとうございました。
2020年10月19日~21日 「近畿ブロック指導員研修会」が開催されました。
会員の皆さんに「日喉連会報50号」と「京都喉友会会報64号」を送付しました(9月5日)
8月5日予定の京都指導員研修会は延期しました。
第64回総会は書面決議で行いました。
4月1日予定の花見の懇親会も中止
しました。
3月4日 京都医健専門学校 来訪 見学研修は
中止になりました。
連絡先
京都喉友会
〒617-0853 京都府長岡京市奥海印寺大見坊5-17 林田五郎 方
TEL・FAX 075-951-5609
全国組織「日本喉適者団体連合会」へは下のアイコンをクリックしてください