「京都喉友会」は喉頭がん、咽頭がん、食道がん、 などで声を失った者が組織する団体です。
  
声を失った者がお互いの助け合いのもと、コミュニケーションで必要な新たな声の訓練(電動式人工喉頭・食道発声・シャント式)を通して新たな声の獲得で社会参加を目指しながら会員相互の親睦、交流を図っています。
 

  出来事・予定  

 
《予定》
6月1日 定期総会
場所
:京都府総合社会福祉会館
(ハートピア京都)
 第5会議室 13:30~
 
(活動紹介)
月刊誌『ボランティアーズkyoto』vol.238(2024年9月号)
京都市市民活動センターのポータルサイト
読み物
「NPOスポットライト」31号 で京都喉友会の活動紹介が掲載されています
  
 
   オンライン発声指導をしています。
 
京都喉友会の会員で教室から遠隔の方や、お体の具合で教室の来られない方を対象に
zoomを使ったオンラインでの発声指導(人工喉頭・食道発声)を実施しています。
  
※ オンライン教室お問合せは下記メールアドレスに連絡ください。
kyotokoyukai@gmail.com
 
  発声教室の日程は「発声教室 のご案内」をクリックしてください。
  
  知らせ 
日喉連ホームページに「ブルック博士からのメール」が掲載されています。これは博士が
喉摘者になられて、術後のケアを論文にしたものです。お読みになりたい方は
 
 
《出来事》
 
3月26日(水)14時~15時30分
~特別 発声教室~
お出かけ公演
「デュオ演奏会」
場所:
京都市みぶ身体障害者福祉会館
 
(公団)京都新聞社会福祉事業団
京都フィルハーモニー室内合奏団
 の皆様
「素晴らしいプレゼント
 ありがとうございました。」
 
3月23日(日)11時~15時
「春のランチ交流会」
場所:
ハートピア京都
(京都府総合社会福祉会館)第5会議室
「当日は温かくて良かったですね!」
 
2月8日(土)南丹教室は積雪の為中止
2月12日(水)の開催場所変更のお知らせ
 ひとまち交流館から「京都市みぶ身体障害者福祉会館4階研修室」
1月8日(水)京都教室、1月11日(土) 南丹教室が始まりました
12月4日(水)「秋のランチ交流会」(場所 ホテルビナリオ嵯峨嵐山)
11月16日(土) 第25回 京都府「障害者のつどい」(場所:長岡京記念文化会館)
10月9日~11日 近畿ブロック指導員研修会(奈良)
9月25日(水)京都教室(ちょっと交流会)終了後「理事会」
8月21日(水)指導員研修会 13:30~
7月24日(水)健康体操・会歌の日「理事会」
7月1日 京都先端科学大学 言語聴覚学科 講義の模様HP紹介
6月26日 健康体操・会歌の日  理事会・役員会開催しました
6月22日 佛教大学看護科 看護学概論「当事者から聞く授業」
 「喉頭がんと私」林田会長 が講義する
6月2日 午後1時30分
 ひとまち交流館 京都にて
 第68回「定期総会」
 及び「講演会」を開催しました
 演題
「頭頚部がん治療の現況と
  喉頭摘出後のケアの留意点」
京都大学大学院医学研究科
 耳鼻咽喉科・頭頚部外科 
 児嶋 剛 先生 
児嶋先生・参加者の皆様ありがとうございました。
5月1日
 声のひろばニュースレター10号発行  
 
 
過去の出来事はこちら
 
京都喉友会の歌 歌詞PDF
 
 
 

連絡先         

 
京都喉友会 
〒617-0853 京都府長岡京市奥海印寺大見坊5-17 林田五郎 方
TEL・FAX 075-951-5609
 
 
全国組織「日本喉適者団体連合会」へは下のアイコンをクリックしてください